こんにちわ・こんばんわブログユーザーの皆様。
cosmos米国株投資家です。
Twitterはこちら
フォローお願いします!
男女問わず20代後半になると周りから『いつ結婚するの?』って聞かれたり、世間一般では『結婚して一人前』みたいな風潮が未だにあったりしますよね!特に田舎では多いことかもしれません。
結婚するかしないかは個人の自由で余計なお世話!
今の時代、結婚しない方が幸せなのではと思い、男性が結婚しない理由を記事にしてみましたので、参考にしてみてください!
結婚が当然という風潮
- 結婚して家族を持って一人前
- 結婚できない変な人
『結婚しないんじゃなく、できないんでしょ』と思われるほど、結婚することが当たり前と考えられているようです!テレビでも結婚したいけどできない男が取り上げあれ、年収が低い、非正規、草食系なんかが話題になっていますよね?
結婚できないんじゃない、したくないんだ!
結婚しない男が賢い理由
結婚できないのではなく、賢い男はあえて結婚しないという選択をする理由はリスクしかないから!
結婚するデメリット
- 経済的負担が増える
- 自由がなくなる
経済的負担が増える
男性にとって結婚は、経済的負担が増えるだけ?
女性がフルタイムで働いていたとしても男性よりも賃金が低いことがほとんどのため、男性にとってメリットはありません。それに加え、こどもを授かると女性の育児休暇期間は一人で家計を支えることになりますし、育休後も女性が職場に復帰するとは限りません。そうなると一人で、家族の生活費を稼いでくる生活が何十年も続くことになっていしまいます。
稼いだものは夫婦の共同財産?
Facebookのマーク・ザッカーバーグは、会社を上場させた翌日に結婚したことで有名です。
上場翌日に結婚したことで上場で得た資金はマーク・ザッカーバーグ個人のものになっています!
男性にとってはデメリットしかないが、女性にとっては経済的にメリットの方が多く、専業主婦になったりパートタイムで働いたりと良いことしかないようにおもいます!
自由がなくなる
結婚すると自由がなくなります。これが最大のデメリット?
結婚するということは会社が合併するのと同じ!
ある会社の株式を男女で50%ずつ持っていたとしてら意思決定は全て話し合いで決めるしか方法がなくなる状況です。
結婚するメリットはデメリットだった!
結婚するメリットはと言われてこんなことを思い浮かべると思います
- 家事を分担できる
- 老後が安心
- こどもを授かることができる
- 周りから信頼される
昔は男性が結婚するメリットがあったかもしれませんが、今の時代メリットは無くなってしまった。
昔に比べて家事の負担はない?
洗濯機、冷蔵庫、炊飯器があり家事に時間がかからない今は家事を分担する理由がなく、そもそも食事も作る必要もなく、出来立ての食事を届けてくれるサービスまであります。
老後が安心という声にも既婚者が孤独死しているケースが多いようです。
結婚したから周りからの信頼されるっていつの時代?
そんなことは気にする人は結婚すれは良いだけ
結婚したから周りからの信頼されるっていつの時代?
そんなことは気にする人は結婚すれは良いだけ
コメント